【連載】創価学会あるあるフレーズ――その心は!?  第1回 「祈ってるよ!」って、どういうコト?

男子部のリーダーになって少しした時、ふと気づきました。

創価学会の先輩たちがさまざまな場面で励ましてくれたこと。

その時は分からなかった言葉の意味を。

学会活動をする中でよく聞く“あるあるフレーズ”の数々は、多くの先輩たちが思いを込めて、僕のような後輩を、同志を励ますためにつむがれてきました。

その言葉を改めて見つめ直し、「そこには、こんな思いが込められていたんだ」と、再発見していきたい。

そんな気持ちから、「創価学会あるあるフレーズ――その心は!?」と題して、連載をつづらせてもらいます。

祈りって神頼みとは違うの?

「祈ってるよ!」

今回のテーマであるこの言葉を初めてかけられた時、先輩がどんな気持ちで言っているのか、正直よくわかりませんでした。

「祈る」って、世間一般では、「最後の神頼み」とか「藁にもすがる思いで」とか、もうどうにもならないときにすることってイメージが強いですよね。

だから、「祈ってるよ!」と言われましても……と困惑してしまったんです。

けれど同時に、なんだか少し、うれしいような、心強いような気持ちが湧いてもいました。

今、かつての先輩たちと同じ立場になって思うこと。それは、学会員の「祈ってるよ!」って、ものすごい励ましの言葉だということです。

祈る=励まし?

仕事、人間関係、経済的なこと……。人によってさまざまですが、苦しい時って、その課題の現実的な解決がもちろん急務です。

学会員の先輩にその苦しさを打ち明けると、その解決への現実的な道筋を一緒に考えてくれます。

現実の課題に立ち向かって解決していくのは、もちろん当事者である自分にしかできないことです。

けれど、その解決策を、ある意味〝全く関係のない他人〟である先輩が一緒に考えてくれるだけでもありがたい。(アドバイスがめちゃくちゃ的外れなときもあるけど、それはそれで面白い。笑)

けど、学会の先輩はそれだけじゃない。必ず「祈ってるよ!」と、確信込めて言ってくれます。

そして、会うたびに、「あの件、どんな感じ?」「その後、大丈夫だった?」と心配してくれるんです。LINEで参考になりそうな情報を送ってくれたりすることも。

学会員って、「マジ」で他人のことを祈っているんですね。〝なんとかなればいいな〟的な神頼みとかでは決してないんです。

むしろ、自分と他人どちらの課題も、「俺の祈りで必ず解決してみせる!」みたいな、〝超・能動的〟な行為が、学会員の祈りなんです

学会員の祈りは、究極の励まし

「祈る」ってそもそも、その物事について、自身の頭の中で考えたり、心に留めたりすることの究極的な行為だと思います。

普通、人の気持ちや思考は、どんどん移り変わっていくものです。なのに、「祈ってるよ!」って言ってくれた先輩方は、課題に立ち向かう自分のことを、強い気持ちを持って見守り、応援してくれていたってことです。それって、ものすごいことだなと思うんです。

そして、その応援に背中を押されて、自分も〝学会式の祈り〟にチャレンジする。

すると、自分の中の弱さとか、諦めの心が嫌と言うほど見えてくる。

それらに正面から立ち向かって、「いや、できる!」「必ず成し遂げる!」って心を燃やすことができる。

だから学会員にとって、先輩の「祈っているよ!」は、究極の励ましの言葉だなあと、つくづく思うんです。

かつては祈られる側。今は祈る側(祈られるときも、もちろんたくさんありますよ!)。

どちらの立場も経験してわかることは、学会員にとって、祈りって欠かせないなってことです。

自分も、この祈りの心=励ましの心を伝えていける、良い先輩になれるよう、自身を磨いていきます!

と、こんな感じで、つれづれなるままに、「創価学会あるあるフレーズ」について考えていきます。

どうぞ、お付き合いください!

(つづく)

合わせて読みたい soka youth mediaの関連記事↓
何に祈っているの?

この記事のtag

#活動 #体験談

おすすめ記事